2023年版 「ここひえ」R4 最新モデルをキャンプでいよいよデビュー

ここひえ
なかたか先輩
なかたか先輩

いよいよ キャンプ場に持ち込んでみました

後輩セーラ
後輩セーラ

テント内で眠る時 熱帯夜だったらと思うと 準備したいですよね

なかたか先輩
なかたか先輩

蒸し暑い夜で 寝苦しいとせっかくのキャンプが台無しだからね

後輩セーラ
後輩セーラ

扇風機と比較しても 涼しい風が出る方がいいですもんね

スポンサーリンク

2023年版 「ここひえ」R4 最新モデルをキャンプでいよいよデビュー

いよいよ ここひえを キャンプ場に持ち込んでみました

モバイルバッテリーを十分に充電し

キャンプサイトになじむようにセッティングしました

日中は曇りだったので 使用しなくて済みました

テントに入って そろそろ眠ろうと言う時に使い始めました 

テント内で モバイルバッテリーをつなぐだけで

簡単に作動することが出来ました

まずは 簡単にレビューしますと

首振りで涼風が出るので 自宅で扇風機に当っている感覚で

簡易的な 涼 を求めるには十分でした

モバイルバッテリーの容量は 50000mahでしたが 

朝まで問題なく動いていました それだけ電力使用量は少ないという事ですね

まず評価できる所は 

  • 首振りによる涼風
  • モバイルバッテリーでの長時間可動(8時間)

評価できない所は

 

強風にすると やはりうるさい

※私は苦痛では有りませんでしたが

これが目に付いた使用レビューです

今回の使用状況を詳しくこの後 説明しますが

その他にも 皆さんの視点での評価を感じてください

軽いのかとか操作性とかデザインとか有りますが 

皆さんが思う どうなの? 使えるの? 涼しいの? 

そんな声に 答えるのなら なかなか使えると思います

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

ここひえ R4 詳細

ショップジャパンから販売されている 冷風扇

ここひえ R4 最新モデルです

現在 R2 R3 モデルも購入する事ができます 購入時は要注意です

R2 R3は旧モデル 

最新モデルの R4は 涼しさパワーアップ 

旧モデルと比較して 静音性 体感温度クールダウンなど性能アップ

価格は 8,980円 税込

現在は キャンペーン等 積極的に展開中 

防火カビ抗菌フィルターや2個セット まくらなどの

色んなセットで販売中 割安で購入できます

【公式】ここひえ R4 クール枕パッドセットお客様の声にお応えしてリニューアル!涼しさ持ち運べるパーソナルクーラー<Shop Japan(ショップジャパン)公式>

ここひえ キャンプはモバイルバッテリーで使用

ここからは キャンプでの詳細使用レビューになります

今回使用の時期は 2022年 7月16、17日 標高400mにある

福井県麻那姫湖青少年旅行村という所で ソロキャンプしました

天候的には曇りで 暑いという程では無いですが

使用にあたって キャンプ場はAC電源を使用しないサイトの為

モバイルバッテリーで使用すること前提条件である

日中 夕方の時点はバッテリー消耗を危惧して 使用を控えました

夜になり テントを閉めて睡眠する時に 使用開始しました

少し蒸し暑さを感じる気候でした 

ここひえを 夜22時頃から使用

やはり かなりの快適さを覚えました

涼風で 強い風にするとなかなかの音ですが 私にとっては問題有りませんでした

テント内でスマホなどの動画など見てたら 全然 気になりません

なんといっても 首を振る所がまた抜群です

結果的には 朝まで熟睡できました

熟睡や快適性に関しては 疲れや気温などその他の要因もあるでしょうが

試しの1回目にとっては 大満足の使用感でした

なかたか先輩
なかたか先輩

正直な所 気温も25℃ぐらいだった気がします 快適さの実験には乏しい環境ですが

後輩セーラ
後輩セーラ

うわー 蒸し暑いって時に使用して評価出来たらよかったですね

キャンプ場でどこまで快適を求めるか

キャンプ場でどこまで涼を求めるのか?

実際は標高の高い山や 林間 川や湖の畔 海 など涼しい場所で

楽しむキャンプにとって 何を優先するのかですが

やっぱり 夏場にキャンプして蒸し暑くて眠れないは

絶対に回避したいのでは無いでしょうか

ただ AC電源付きのサイトで 扇風機を持ち込むなんて言うのも

なんか違うような

そんな時に 冷風扇で存在感もおとなしい ここひえは マッチするんじゃないかと

持ち運びが容易なのと モバイルバッテリーで使用できるのは

本当に魅力的だと思います

ここひえは クーラー?

ここひえは クーラーでは有りません 

熱交換器や冷媒器などで 熱を後方や屋外に出す装置でなく

気化式冷風機タイプで 水が蒸発する時の気化熱を利用して

涼しい風を送り出す これがここひえのタイプです

ですから 過度な期待をしての購入

厳しい結果になります 価格と場所と使い方など

よく検討してから 購入する商品と思います

価格

高いか安いかは それぞれ人によって違うと思います

この価格で扇風機よりも涼しい風が得れるのならば

この価格でこの程度なのか 個人差が有ると思います

場所

どこで使いたいか?

キャンプ 仕事場 キッチン 洗面台 寝室 子供部屋 ペットの前

など 使用する場所によって 絶好な商品なのか 物足りないのか

これも個人差が有りますね

使い方

使い方は場所に似ていますが

子供や老人にとって優しい風 ペットに優しい風 冷え性だから など

どのように使いたいのかによって 欲しい度合いが変わるでしょう

まとめ

今回は実際にキャンプ場で使用した 満足度をレビューしてみました

1泊2日のソロキャンプ

一人で使用に関しては 十分満足できました

涼しさ 可動時間 

こいつは使えるなと思いました

ですが 音については 私は苦になりませんでしたが

神経質な方にとっては 静寂なキャンプ場の夜では

強い風の設定では 耳障りかもしれません

使い方は色々あると思います ここで使いたいなって想像しながら

手ごろな価格なので お試しに丁度良いのではと思います

是非参考にしてみてください

ここひえ
スポンサーリンク
なかたか先輩をフォローする
この記事を書いた人
なかたか先輩

快適生活する為に 便利なものや旅行など紹介している なかたか先輩と言います トゥルースリーパーや旅行 生活家電など試して発信しています 
勤続30年以上の会社員 51歳 妻と娘と愛犬で暮らしています 趣味はソロキャンプとお城巡りです 同世代や少しゆとりが出てきた世代に 快適な生活や便利なグッズの情報を提供するブログです 是非ご覧ください 訪問ありがとうございます

なかたか先輩をフォローする
なかたか先輩

コメント

タイトルとURLをコピーしました
Automatically display related content on this post If this is unchecked, then YARPP will not automatically insert the related posts at the end of this post.