
観光がてらお出かけしよう と言えば京都じゃ無いですか?

どの季節でも 陽気の良いと思いますね

そんな時使う言葉 ふらっと京都にいこうか

うんうん そんな感じ分かります 京都の町の香りが恋しいです
2023年版 京都観光へ行くのに 絶対に必須な物は これなんです!!

京都は 古都として栄えた歴史的な街 日本の伝統文化を感じることができます
四季折々の美しい景色を楽しむことができ
貴方が京都に訪れたい季節はいつなんでしょうか?
陽気の良い 桜の春 夏休み 紅葉の秋 雪化粧の寺院
結局一年中楽しめる それが京都です
色々な方の 色んな欲求を満たしてくれます
景色を見る 美味しい物を食べる お寺や神社を参る 趣の有る町並みを散策
考えるだけで ワクワク しますね
私は毎年京都の神社にお参りをしている 京都大好き人間なんです
30年間通った私が これだけは必ず必要という物が有ります
革靴?ヒール?厚底ブーツ?サンダル・・・・・絶対に選択 間違っています
恐らく貴方は足の痛みで観光の後半は 靴を手にもって 歩きたくなるでしょう
この記事は せっかく京都に行くのならば
とても楽しく満喫するために どうしてこのアイテムが必要なのか理解できます
貴方にとって凄く良い思い出 すてきな観光旅行になるでしょう
|
目的が おいしいものを食べる
京都はおいしいものがいっぱいあります やっぱり一番は甘いものですかね?
抹茶アイスとか 八つ橋 豆腐料理や京野菜料理等・・・・
美味しいお店が沢山あります そんな中食べながら景色を見て回る事も

電車やバスも有るけど
結局は歩いて移動だからね

風情や景観の良い所に
また美味しいお店が有りますからね
目的が 観光スポットを巡る


いざ京都に着いても 観光スポットでは徒歩で回ることが大半です
寺院などは門から中までが長く広いのです
本当に歩きます各所 拝観料 入場料払ってから
広く ぐるぐる練り歩くという感じ

寺院なんかは階段も多いし 坂も多いから大変

ヒールなんてもってのほかね
目的が 京都にお土産 文芸品を買うため
京都各所でお土産や おしゃれな文芸品 民芸品が売っていますが
色々見て歩いて購入したいですよね
結局 観光スポット立ち寄ってしまいますよね
駅を出て すぐ購入ならば 問題ありませんが色々散策しながら 最初の店 さっきの店に戻って買う事もあるのでは無いでしょうか?
歩くという事すべてに関わってくるんです だからたくさん歩いて疲れる 苦痛にならない為に
楽しい観光にする為に 必ずスニーカーで行きましょうという事なんです
京都観光で清水寺でお土産買う

例えば お土産を買う
清水寺の清水坂でお土産を選ぶ お店が一杯有るので悩みます
贈る人が喜ぶ物を探す為には 行ったり 戻ったり 寄り道したり やはり長い距離 坂道を歩かなければいけません
そんな時にヒールや革靴 サンダルでは疲れてしまいます

お土産なんかは 贈る人が喜ぶのを想像しながら 色々探したいよね

疲れちゃうと 雑に選んじゃうかも まっ いいかって
京都観光で美味しい物食べる



有名な宇治にある抹茶アイスを食べようと
平等院の近くに有る有名な 人気店に行こうと思っても
平等院で歩き疲れたから もう駅にある簡易アイスクリームでいいやとか コンビニでいいやなんて事も
人気店まで 疲れてあきらめるなんてことも・・・・
良いですか? 京都観光イコール
歩きです 歩くんです 歩かさせられるんです
ちなみに ますだ茶舗 の抹茶ソフトクリーム 大人気で美味しいとの事
京都観光のルート 一例
基本的にいつも 車で行く事が多いのですが
電車だと どれだけ歩く事になるかを紹介です
名古屋から新幹線で京都の紅葉を見に行った時の
京都観光ルートです この日は革靴を履いて出かけてしまいました
名古屋まで車でその後 新幹線名古屋駅乗車し 京都駅で降車
京都駅は広いため 新幹線を降りてから外に出るまでは
当然 歩いて電車 JR在来線 地下鉄 を目指します
京都駅から嵐電四条大宮まで
観光の概要は 京都から嵐電乗車 天龍寺 宝厳院 竹林の道
阪急線にて京都駅に帰り 名古屋へ夕方帰る
これが観光のしおりで まず嵐電に乗る事を目指す
京都駅に着くと構内を歩いて地下鉄に乗る
阪急電車に乗り換えて 四条大宮の嵐電駅を目指す
この時点でかなり歩いている なかなか各所 各所まで中途半端な距離がある
嵐電に乗って嵐山駅まで行く
紅葉の気分よりか 観光客と学生
地元の人が入り混じった不思議な空間で 嵐山に向かう
列車の窓からは 紅葉というよりか 家と家の間を走る
京都の町並みを見る感じ
嵐山に到着 歩きながら 渡月橋の方へ歩き 食事処「奥の庭」で食事
天龍寺 宝厳院
食事後 渡月橋 から嵐電の駅方向に向かい
天龍寺に向かう さすがに紅葉は素晴らしかったのと
庭園の整備された風景もまた良 その後導かれるように 宝厳院に入る
趣の有る 雰囲気で感動だが 登り下りが意外とある
スポンサーリンク
竹林の道 野宮神社

道なりに歩いていくと 竹林の道につながる 事前に竹林の道の事は知らなかったが
幻想的ですごく感動をした事覚えている
道なりに進むと 野宮神社を横切る何か人だかりというか 混雑しているなと感じた
後で調べると ここも有名スポットみたいだった^^
JRで京都 新幹線で名古屋へ
ゆっくり散策していると 帰りの新幹線の時間に余裕がなくなり
早歩きに すでにこの段階で疲労がたまってくる
革靴で来たこと猛烈に反省する そして新幹線に乗車
名古屋につき 車に乗車した時の第一声は
疲れた 全然楽しくなかった でした
これが スニーカーで観光していたらどうだったでしょうか
京都観光の秋こそスニーカー




京都観光を楽しむには 色んな季節が有ります
その中で 秋 11月からの紅葉の時期 ここは一番混雑します
という事は各スポットの駐車場も満車で 必然的に遠い場所に停めなければ
そこから歩いて向かいますバスも渋滞で 歩いたほうが早いという事にも
必然的に歩く距離が 秋は多くなります 尚更スニーカーが必要ですね

ホント バスや地下鉄も1駅ぐらいは歩く事 ザラなんだよね

人が多すぎると ついつい歩いて先を急いでしまいますね 観光に来たのに到着が目的みたい

そうだね しかも足が疲れたら もっとつまらないよね
スポンサーリンク
まとめ
今回の記事で 理解していただけたと思いますが
ヒールやサンダル、ブーツ 革靴で行ってしまうと
京都に観光どころじゃないです
お出かけだから オシャレで可愛いファッションも解りますが
京都を古都を楽しむ 観光するのなら
必ずスニーカーで参りましょう 必須アイテムです 参考にしてください

コメント