2023年【オススメ】トマトジュース効果を得たい貴方に 自販機で買える厳選3商品はコレ⁉

トマトジュース
なかたか先輩
なかたか先輩

最近 トマトジュース飲む機会有りますか?

後輩セーラ
後輩セーラ

いやー全然ないです 目にも留まりません^^

なかたか先輩
なかたか先輩

自販機で飲料を買う時 商品見て決める? トマトジュース有ったら悩むかな^^

後輩セーラ
後輩セーラ

んー 飲みたい物決まってるし とりあえずトマトジュースは無いですね

なかたか先輩
なかたか先輩

でもね 一度騙されたと思って飲んでみてよ トマトジュースを

スポンサーリンク

2023年【オススメ】トマトジュース効果を得たい貴方に 自販機で買える厳選3商品はコレ⁉

今回は自動販売機で買える トマトジュースについてですが

自動販売機で買える フルージュースなんです

スーパーで買う 栄養がたっぷり詰まっているジュースは

表現が適切かどうかなのですが ドロドロした野菜ジュースという

身構えないと飲めないような 栄養ジュースだと思うんです(個人的印象)

ですが 今回の厳選 3商品は 350㎖の缶で

サラサラした口当たり フルーツジュースのような仕上がりなんです

その商品は

アサヒ バヤリースさらさら毎日おいしくトマト

サントリー グリーンダカラ すっきりしたトマト

ダイドー さらっと。トマト

この3種が 私が自動販売機で見かける 350㎖缶のトマトジュースです

※そのほかの商品は有るのか 無いのか分かりませんが 見かけません^^

ココで紹介したジュースの特徴は さらさらしたさっぱり感と 少量の塩

この二つが特徴です 

私は のどが渇いて自販機で飲み物を買おうと思った時 

積極的に飲むのが トマトジュースです

身体に良くて 飲みやすいから自販機探してでも買います

トマトジュース
トマトジュースで飲み易さ抜群の おすすめは「さらさら 毎日おいしく」
トマトジュース飲む習慣有りますか?身体に良いと聞いてても なかなか飲みませんよね出も飲み易い トマトジュースだったらどうでしょうか? どうせ何か飲むのなら自販機で売ってる お勧めのトマトジュースを飲んでみてください きっとリピートすると思います 抜群の飲み易さで健康管理にどうでしょうか参考にしてください
スポンサーリンク

トマトジュース効果とは 

トマトジュースと聞いて最初に思いつく栄養分は リコピンだと思います

じゃ リコピンってどんな栄養分なんだろうか?

トマトやスイカに含まれる赤い色素の事を言う

β-カロテンの2倍 ビタミンEの100倍以上 の抗酸化作用が有ると言われてる

免疫力を下げる原因となる 活性酸素を取り除く働き

結果的に免疫力を維持する働きをする

リコピンは生野菜(トマト スイカ)を摂取するよりも

加工品にした方が 吸収が良いのです

リコピンサプリで近道

なかたか先輩
なかたか先輩

リコピンがインスリンの働きを活性化させるんだ

後輩セーラ
後輩セーラ

という事は 血液の血糖値の上昇を抑えるって事ね

次にカリウム カリウムはミネラルの一つで身体の 

塩分濃度やpHなどを一定に保つはたらき カリウムが不足すると

脱力感や食欲不振、精神障害や不整脈などの症状きたす

免疫力を維持する効果が有る

 

なかたか先輩
なかたか先輩

余分な塩分を排出する働きをするんだ

後輩セーラ
後輩セーラ

じゃ 高血圧をおさえてり 改善する効果ですね

次にビタミンC ビタミンCは強い抗酸化作用を持ち リコピンと作用は似ている

ストレス耐性をつけたり 貧血の予防やコラーゲンの生成を促進する効果もある

食物繊維 食物繊維は主な効果は腸内環境を整え、免疫細胞を活性化させること

血糖値上昇の抑制や血液中のコレステロール濃度の低下などの効果

腸内環境を整えるというイメージ

これらが代表的な成分 他のもたくさん栄養素は入っていますが 目に付く効果

免疫力を上げる 維持する効果に特化した飲み物

トマトジュースは身体にとって良い物という事は分かったのですが

たくさん飲んで健康になるとは違います 糖分 塩分等 内容成分を見ながら

1日に飲む量を決める 逆に太ったり 血糖のバランスが狂ったりします

トマトジュース 厳選3商品の成分

3商品の 主成分を比較してみましょう 

アサヒ バヤリースさらさら毎日おいしくトマト

私がイチ推しの商品なんですが 商品表示の中で リコピンの成分表示が有りません

ですが リコピンはトマトの赤い色素と言うならば 着色料が入っていないので

リコピン含有の赤色だと思います すなわちリコピン効果期待できると思います

果汁は90%  トマト1.8個分の果汁

すごくサラサラした飲み心地なので フルーツジュースの感覚です

  • サイズは 350g
  • 100gのエネルギー 23kcal
  • 100gの栄養 たんぱく質0.7g 脂質 0g 炭水化物5.5g 食塩相当量 0.16g
  • 原材料 濃縮トマト 果糖ぶどう糖液糖 トマトジュース レモン果汁 食塩 
  • 香料 酸味料 乳化剤 酸化防止剤(ビタミンC)
なかたか先輩
なかたか先輩

すごくサラッとして飲みやすいですね

後輩セーラ
後輩セーラ

さすがイチ押し 飲みやすいですね 少し塩っけが有っていい感じ

サントリー グリーンダカラ すっきりしたトマト

次に推してる商品です リコピン 2~9㎎ 表記 100gに対して

果汁 50% トマト丸ごと1個分の果汁

  • サイズは 350g
  • 100gのエネルギー 23Kcal  
  • 100gの栄養 たんぱく質0.3g 脂質 0g 炭水化物5.5g 食塩相当量 0.10g
  • 原材料 濃縮トマト 果糖ぶどう糖液糖 レモン果汁 食塩
  • 香料 酸味料
なかたか先輩
なかたか先輩

こちらも後味がすっきり目で 軽く感じますね

後輩セーラ
後輩セーラ

さっぱりして後味が良いですね ドロドロ感は全然しませんね

ダイドー さらっと。トマト

美味しく塩分補給と表記してあります

果汁50% トマト1個分の果汁 リコピン3.7mg カリウム46~185mg

  • サイズは 350g
  • 100gのエネルギー 25Kcal  
  • 100gの栄養 たんぱく質0.4g 脂質 0g 炭水化物5.9g 食塩相当量 0.10~019g
  • 原材料 濃縮トマト 果糖ぶどう糖液糖 レモン果汁 食塩
  • 香料 酸味料 粗製海水塩化マグネシウム
なかたか先輩
なかたか先輩

他のと比べると少し トマトジュースらしい感じですね

後輩セーラ
後輩セーラ

本来のトマトジュースよりはやっぱり飲みやすく 健康ジュースって感じもしますね^^

どの自販機で買える

バヤリースのトマトジュースを飲みたい時は 青いアサヒの自動販売機

横から見たらアサヒの英字が白く見える自販機です

バヤリースは意外と100円で買えるところが多い(中部圏)お得に買えますね

サントリーのダカラの トマトジュースも青い自販機なんですが

こちらはBOSSの 白い横文字が横に見えるこれが目印です

ダイドーの さらっとトマトジュースは 白いダイドーの自販機またはキリンの自販機で

売ってる事も有りました よくわからないのですが^^ キリンの自販機にも

目を向けてみてください 売ってるかも

まとめ

今回は凄く飲みやすい トマトジュース厳選3商品を

紹介しました

結局一押しのバヤリースのトマトジュースには

リコピンが含まれないという事(表記されていないだけ?)

3商品とも主成分に大差ないので リコピン含有していると思います

リコピン効果欲しいですからね 

リコピンサプリ 上手にGET

ただ 含有無しでも トマトに慣れるという事については 間違いないと思います

無駄にコーヒーやジュース飲むよりは 健康的かと

他の2種類に関しては リコピンが含まれるという事なので

トマトジュースを飲むという事に 意味を成していると思います

次回は実際に3種を飲み比べてみたいと思います

是非 トマトジュースを飲む習慣を^^

参考にしてください

一般社団法人 全国トマト工業会

トマトジュース
スポンサーリンク
なかたか先輩をフォローする
この記事を書いた人
なかたか先輩

快適生活する為に 便利なものや旅行など紹介している なかたか先輩と言います トゥルースリーパーや旅行 生活家電など試して発信しています 
勤続30年以上の会社員 51歳 妻と娘と愛犬で暮らしています 趣味はソロキャンプとお城巡りです 同世代や少しゆとりが出てきた世代に 快適な生活や便利なグッズの情報を提供するブログです 是非ご覧ください 訪問ありがとうございます

なかたか先輩をフォローする
なかたか先輩

コメント

タイトルとURLをコピーしました
Automatically display related content on this post If this is unchecked, then YARPP will not automatically insert the related posts at the end of this post.