
今回はスノボつながりで 東海地方のスキー場を(穴場)を紹介とスタットレスタイヤについてです

スキー場に行くのには 高速乗って・・・・ってイメージがありますね

それか 深夜に出発で早朝滑るって感じですね ツアーとか電車は自由が利かないですしね
スタットレスタイヤを購入して東海穴場スキー場へGO

今回のテーマで 東海地方穴場のスキー場紹介で 私が推薦する近場のスキー場
揖斐高原スキー場
※2022年調べ 閉鎖されていました
国見岳スキー場
私は愛知県西部に住んでますが 非常に近くスキー場を楽しめる場所です
揖斐川沿いの道 堤防道を走り途中から山道に入りますが
愛知県の一宮 津島地方から 1時間30分程度で到着します
名古屋市や岐阜県や三重県の方は近いと思います
私が推奨している理由は 高速代不要で行けるこの点です^^
東海地方で穴場スポット 揖斐高原 国見岳(アイスバーン覚悟なんですが)
穴場スポットとしておすすめしている 揖斐と国見なんですが
私のスノボデビューは 揖斐高原でした
すごく初心者に優しい斜面でした 道路も積雪少な目で
行きやすく こじんまりとした家族向けのコースでした
最初の頃はリフト使わず歩いて登るだけだったので ちょうどよかったです
子供専用のゲレンデも有ったので 衝突回避の面でもよいです
国見は上級者コースもあり スノボ上達後はもっぱら 国見岳 1本でした
本当に近いので 仕事が交代番だった私は 早番上がりで滑りに行きました
ここで重要なことなんですが 近場 = 標高の低い山 = 積雪量は少ない
ので 標高の高いスキー場と比較すると アイスバーン多しの可能性も
初心者は転ぶこと多く お尻が痛い可能性もありますが
シーズン最中は大丈夫と^^ 国見の斜面 斜度は時に恐怖を覚える感じで
練習に持って来いと 迂回コースもあるので面白です
ここで練習して 大きいゲレンデで優雅に滑る カッコ良く滑るが目標なのか
この為に練習してるのかと思い始めた^^
御岳スキー場のチャンピョンコース楽勝で滑るとか 鷲ヶで ダイナで一目を引き付けたい
みたいな^^ よこしまな考えで^^
スタットレスタイヤの必要性

岐阜県のスキー場と言えば めいほう、ダイナ、ホワイトピア、鷲ヶ、ウィング・・・・
とあります どこも行くにはスタットレスが必要になります
高速乗る前に基本 雪道タイヤじゃないと走れない場合もあります(東海北陸自動車道)
下道で行けば シーズンは名古屋からは渋滞で普通の3倍かかることも
156号線をひたすら走る んー 遠い
高速乗っても ノロノロになり各スキー場に登る峠は急カーブ 急坂が多いので
余計に時間かかりますし・・・・・スタットレスタイヤは必須です
ノーマルタイヤで行ってチェーン装着 タイヤバンド装着することも
できなくは無いですが ちょっとしんどいですよね つけ外しが・・・
チェーン等は常時付けっぱなしだと スピードも出せず ちぎれてしまう事も
雪の無い道だと 外さなければいけないので 大変です
だからスタットレスが有効です
スタットレスタイヤ 私としての見解
最近は街中でも雪が降る事多くなりました
ですから 街中用 シーズン用として購入しても問題ないと思います
ただ私は素人なんですが 一応25年近くスタットレス使用経験で
アドバイスとすれば スタットレスでも 滑ります
スタットレスは完全無敵ではありません 行ってみれば滑りながら進むって感じ
アイスバーン状態の時は 滑りますがすぐグリップしてくれます
それを操縦しながら運転する感じです 制動性が良いという事です
凍結時の時は無力の時も有ります あーーーってな時も 有ります
でも 夏タイヤだったら 無力以下です 進みません
私のとらえ方は 制動力が有る 滑るけど最小限でコントロールできるようになる
ですが・・・極力 急ブレーキを踏まないように 運転します
過信はダメです
スキー場向かってる川沿いの道で 斜度の無い平坦な道で 突然スタットレス履いた
4WDのジムニーが30キロぐらいで走行中 私の目の前で クルっとこっちを向きました
滑って制御不能になったみたい
この日から 完全無欠ではないと そして凍結道路は 要注意と
スタットレスタイヤの必要性
25年シーズンにスタットレスを履い過ごしてきました 乗ってきた車は
180SX (FRスポーツカー) ラルゴ4WD(ミニバン) ステージア4WD
現在 オデッセイアブソルート2WD
通勤に載っています ここ愛知県尾張地方 名古屋市に車で15分の地域ですが
1年に2,3回積雪します 仕事を持っているとやっぱり出社 退社に影響が出るので
購入して通勤していますが スタットレス履いていない同僚は
大丈夫 ゆっくり走れば 簡易的にタイヤにかぶせるタイプもあるので^^
と駐車場でモタモタやってます (退社時)
新雪の時は ゆっくり走れば夏タイヤでも なんとかなりますが(危険な発言)
凍結した時は 危険ですし進まないこともあります
私の妻はパートですが 会社休まないように購入して履いてます(自分の意志で)
パートさんだから大雪の日は休んでもいいのにと 思いますが
会社で穴をあけたくないと・・・プロですね 下手な男性従業員より素晴らしい
私の会社の同僚 明日雪だから 遅れるね^^って なら2時間前に家を出ろよ
お金はかかりますが やっぱり便利で安全で重宝します 少しの責任感も感じます
別にタイヤショップ勤務じゃないですが^^ すごく推してます
スタットレスタイヤ購入前に
スタットレスタイヤの購入するかどうかは 性能 生産国 年式 サイズアップ ダウン
送料 店頭販売 アルミホイールセット タイヤセット 取付・・・・等の確認をしてから
購入に進みます 別の記事で説明します
スタットレスタイヤ購入
私はいつも楽天でネット購入します
最近は通販でも購入前に車種 車の形式 現在履いているタイヤのサイズを
入力して装着可能かどうかショップが判断してくれます
ですから 買い間違えは可能性低い 安心して購入できます
タイヤショップ等で店頭販売品購入も良です サイズによっては安いことも・・
ですが基本はネットが送料込みで安いと思います
まとめ
スタットレスについて説明してきましたが
今の世の中 車用品ショップやタイヤショップじゃないと購入できないことは
有りません
努力次第で安く 希望の商品を購入することができます
特に女性の方は二の足を踏んで まっいいや 車ショップで ってなりますが
凄く高くなります 従業員の多い店ならその従業員の給料払うために
多く抜きます そりゃー当然ですよね そんなのバカバカしいので
ネットで買った方が得っていうのは ありだと思います
すが送料と取り付け工賃がネックに
送料込み 社外での取り付け工賃調べて計算 比較してみてください
では^^
コメント